HOME  > 関数(TEXT) > 練習問題(TEXT)

練習問題(TEXT)

下図のようにワークシートに入力し、給与原本の
社員番号を5桁のゼロ詰めの表示形式に変更した値をセルA4に、
給与を3桁ごとにカンマ区切りの表示形式に変更した値をセルC4に表示させましょう。

セルA4をクリックして選択し、 メニューバーから[挿入][関数]をクリックします。

関数の貼り付けの画面が表示されるので、
関数の分類から「文字列操作」を選択し、 続いて関数名で「TEXT」を選択して[OK]をクリックします。

関数設定の画面が表示されるので、 まずのボックスに表示形式を設定したい値を設定します。
右端のボタンをクリックして縮小させ、セルA8をクリックして選択しましょう。


正しく選択できたら縮小されたボックスの右端のボタンをクリックして戻り、 続いて表示形式を設定します。
ここでは5桁のゼロ詰めの表示にしたいので「"00000"」となります。
正しく設定できたら[OK]で設定画面を閉じましょう。

※ここでは「"(ダブルクォーテーション)」を忘れずに!
表示形式の詳細は関数(TEXT)<補足>を参照してください。

同様に、給与の3桁ごとにカンマ区切りの表示形式も設定しましょう。
セルC4の設定内容は以下のようになります。 表示形式は「"#,###"」です。


 解答

表示形式の設定ができました。

☆セルの内容
A4 =TEXT(A8, "00000")
C4 =TEXT(C8, "#,###")


LEVEL6の一覧へ戻る


INDEX<LEVEL順>  INDEX<ABC順>  INDEX<分類別>

HOME  > 関数(TEXT) > 練習問題(TEXT)

Copyright(C) 2008 関数マスター All Rights Reserved.